取材日誌

NLC List

〈旭川〉

2020.03.30

北海道旭川市のファインホームさんを訪問

株式会社ファインホームさんは北海道旭川市を中心にご活動されています。

お忙しいところ対応して頂きましたのは、代表の松本社長様です。

高性能が基本仕様

2000年のネオマフォーム発売と同時にご採用頂き、現在はネオマフォーム外張り66mm+RW75mm充填を標準仕様としてご愛顧頂いております。

作り手としてのこだわり

ファインホームさんの住宅は、構造用パネルと軸組を一体化させた新在来木造工法により耐震等級2を実現し、徹底した断熱・気密施工により標準UA値は0.26だそうです。

特許を取得したオリジナルの熱交換換気暖房システム(エア・ファイン)を備えた高性能な住宅を手掛けていらっしゃいます。

プランニング時には松本社長も自ら手書きでパースを描いたり、趣味・趣向に添ったオリジナルの家具の提案・制作も行うなど、ハード面とソフト面双方からお施主様のご希望に合わせて行くそうです。

旭川といえば家具でも有名な土地柄なので、モノ作りに対するこだわりをお持ちの方が多いのかもしれません。

松本社長のお話を伺っていると、随所に作り手としてのこだわりを感じました。

北海道の家が快適な理由

「本州の人たちは寒かったら家の中でも服を着ればいいと思っている」と松本社長は本州の方と北海道の方の感覚の違いについて語ります。

「北海道の人たちは家全体を暖かくすれば良いと考える。その証拠に冬でも半袖に短パンで過ごそうとしている人が多い」

「どちらの場合も暖房に頼れば解決するが、寒さの厳しい北海道の場合は本州とは比べ物にならないほど暖房費が嵩んでしまうから断熱性能を上げた方が安上がりになる」

こうした事が住宅性能の向上につながっているのですね。「東京を訪れた北海道の人が建物の中が寒くて驚く」というのも頷けます。

永山モデルハウス

ファインホームさんのこだわりが沢山詰まった永山モデルハウスを見学させて頂きました。

スクエアでタイル張りの外観が目を惹くおしゃれな住宅です。

見た目のデザインだけでなく性能面も大変充実しているようです。

こちらのモデルハウスには基礎空間である1階床下と2階床下空間に設置した専用放熱器から通気ガラリを通して各室へ熱を流入させるオリジナルの換気暖房システム(エア・ファイン)が設置されています。

居室別に温度管理をするルームサーモと、大型第一種熱交換式換気システムの組合せで、居住空間全体を温度ムラのない空気環境を作り上げているそうです。

【 ファインホーム 】→ AIR FINE

ライフスタイルを提案

インテリアも素晴らしいですね。

確かな施工技術

場所によっては凍結深度が100cmにもなる旭川地区。関東人の感覚では「冬場には基礎工事ができないのではないか」と質問してみたところ「覆いをして基礎全体を温める、コンクリート自体もお湯で練るなど工夫するので作業をしていると汗ばむ位だ。濃度も変えるので、むしろ空気が乾燥している冬場の方がしっかりとした基礎が打てる」という回答でした。

施工費は割高になってしまうそうですが、技術的な問題はないそうです。改めて北海道における建築技術の高さに驚きました。

ここで残念ながらお時間となってしまいました。続きはまたの機会にお聞かせ下さい。

お忙しいところご対応頂いた松本社長様、取材をサポート頂いた株式会社中野銘木店・取締役第二営業部長 渋谷様、その他スタッフの方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。